2年生

楽しみながら、興味をもちながら。

1時間目。

A組は理科で「磁力」の勉強。電流を流したコイルの周りにできる磁力線をスケッチしました。何度も実験し、何度もスケッチを直す生徒たち。実験を繰り返し真実に辿り着こうとする営みこそが「理科」ですね。

B組は英語。“Which do you want to go? Why?”  “I want to go to 〜 Because〜” といった構文を学ぶ授業でしたが、そのためのアプローチが面白い。ディズニーリゾートに行くなら「ランド」か「シー」か、自身の考えをまとめるよう課された生徒たちは、PCを駆使し、人にその魅力を伝えるために何を話題とすべきか考え、それを構文に当てはめ表現していました。

楽しみながら、興味をもちながら学ぶことってすごく大切ですね。おそらくですが、“暗記して終わり” は学問の喜びを奪います。

「受験生」と呼ばれる立場になっても こんなふうな学習が続けられますように・・・思わずそう願ったりもしました🙏