3時間目。 B組は書写に取り組みました。生徒たちのしたためる「思いやり」「…
“ミクロの世界へ旅立つ準備” といったところでしょうか、理科で、顕微鏡の使い方や…
社会で「九州地方」の単元に入りました。本日の課題は「九州地方をながめて 〜九州地…
体育で「創作ダンス」の学習が始まりました。本日、授業の初めに行ったのは簡単なゲー…
理科室の黒板の上に、次のような言葉が掲示してあります。 『身のまわ…
家庭科で「防災」について考えました。身近に起こり得る災害を話題にした際には、いろ…
「職業興味自己診断テスト」をしたり、インターネットやプリントであれこれ調べたりし…
春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは・・・ 『枕草子』の冒頭を飾る「春…
しっかり者だった祖母が認知症に。主人公は、祖母の言動にいら立ちやもどかしさを覚え…
松本SC(スクールカウンセラー)を講師に、「誰かに相談すること」の良さについて考…
上へ