「がんばれ〜っ ‼」「思いっきりいくよ〜っ ‼」 仲間の声援を浴びながら、…
楽しみな琵琶湖研修。その成功のために必要なのは日常の充実だね、ということで、時間…
I組の英語授業で、教育実習中の船戸先生を交えてのコミュニケーション活動に取り組み…
《少し前、昭和の時代から令和の時代へとタイムスリップした男性がドタバタ劇を巻き起…
〈遠足で衝突し合う二人。「遠足をよりよいものにしたい」という願いは同じなのに・・…
『土台をつくる第Ⅰ期』。両学級とも目標を掲げ関わり合い、誠実なる取組を展開してき…
理科で「原子」の勉強をしました。まさにミクロの視点。教科担任の問いかけに、生徒の…
音楽授業の様子を観ていて、こんな言葉が頭に浮かんだ。 「まじめとはね、君、…
英語の授業。 教科担任「今日は、1年生の内容を復習するためのプリントを用意…
体育でマット運動の学習が始まりました。まず本日は、倒立前転や開脚前転等、自分がど…
上へ