社会で「九州地方」の単元に入りました。本日の課題は「九州地方をながめて 〜九州地方はどのような地域だろう」でしたが・・・“ながめて” と言われても、教室にいながら自身の目で実物(九州全体)を実際にながめることは当然不可能(そりゃそうだ)。地図帳&教科書を見て白地図を埋め、そのイメージを膨らませます。
理科で「生物」の単元に入りました。本日はその導入として、これまでに得ている知識を生かし、「動物(人間)」と「植物」のからだのつくりをイラストで表わす、そんなことに挑戦しました。「あれ、胃ってどこにあったっけ?」「肝臓はどこ?」・・・疑問は次々湧きますが、「ちょっと待って、あ、ここだ」と自身の体で確認するわけにもいかず(そりゃそうだ)、こちらもイメージを手がかりにイラストづくりを進めました。
今後、社会では「九州地方」の産業や防災に関わる人間の営み等を学習し、理科では顕微鏡も使いながら、生物のからだの仕組みを追究します。発見の驚きや知る喜び、考える楽しさを存分に味わえますように 🙏