全校

掲示物等との “対話” のススメ

図書館には、たくさんの本とともにたくさんの掲示物があります。さらには、図書委員や本校職員がおすすめの本を紹介していたり、司書の西尾先生が本の紹介カードを手書きで作成していたりと、入館者が本を話題に、掲示物やカードと ”対話” を楽しむ環境が用意されています。

  

美術室前には、下のような掲示物がお目見えです。教科担任の作成したものですが、クイズ形式で、やはり生徒が掲示物と “対話” できるようになっています。

保健室前の掲示板には、今、下のような掲示物が見られます。作成者は養護教諭。クイズ形式のコーナーがあったり、実際に身長を測ってみたくなるコーナーがあったりと、こちらは生徒が “対話” したり “体験” したりできるよう工夫されています。

授業でも “対話” の大切さが強調されますが、上で紹介したような校内の掲示物等とも “対話” を楽しめれば、もっともっと、さらにさらに、学校生活が楽しくなることでしょう✌