買ってきた野菜に芋虫が ‼️ あなたはどうする? ①無視して食べる ②虫とその周辺を取り除き食べる ③買った店で交換する ④その野菜をすべて捨てる・・・そんな問いかけで始まったA組技術の授業。本日のテーマは「農薬」。その種類やメリット・デメリットを知る中で、「自分ならどう使うか」と考えました。それは、将来なるかも知れない “農業従事者” の目線で、農業を自分ごととして考える学習でもありました。
B組社会の授業は、1946年と現代とを比べ、その変化を出し合うことから始まりました。インターネット、AI、医療の進歩、建物の高層化、温暖化、機械化、科学の発展、情報化、ハラスメント、高速道路、少子高齢化・・・様々な角度から意見が出されます。本時は、そんな社会の変化に伴う「新たな権利(人権)」について考えました。たとえ社会が変化しようと、誰の権利も決して侵されることのないように・・・! これもまた、自分ごととしてしっかりと考えたいテーマです。
今をよりよく生きるため、そして、明るい未来を創造するため・・・生徒たちは今日も授業に励んでいます。