R6 3年生

対話的に学んでいます。

「まわりと協力し、対話の中で学ぶことが大切だ」と言われます。本校の授業においても、仲間同士で相談し合い、ともに課題を追究する姿が普通に見られます。下はA組の理科の様子。「食物連鎖」について、互いに意見を交わしながら学習を進めていました。

また、下はB組の数学の様子です。複数名が指名され、前に出て解き方・考え方を説明しています。その際、発言者は自身の考えをただ述べるにとどまりません。途中途中に「分かりますか」「いいですか」と、聴く側の反応を確かめながら説明を進めます。数学で得るべき知識や技能に併せ、人に何かを説明する際の心遣いや技能についても同時に学んでいる生徒たちです。