1年生

想像力を働かせて✏

1時間目。

A組の数学授業では、角錐や円錐の展開図について考えました。プリントに描かれた図形を見ながら、どこをどう切り開くとどんな展開図となるか・・・“想像力MAX” で考えます。角錐や円錐を実際に用意し、直接はさみをジョキリと入れれば簡単なのでしょうが、いえいえ、それを頭の中でシミュレートする点がミソですね。

B組の社会科授業では、オーストラリアについて考えました。まずは地図とにらめっこし、主要な都市を見つけ出します。次は資料とにらめっこ、降水量や人口、貿易や文化などについてまとめます。直接オーストラリアに行き、その特徴を肌で感じられればよいのでしょうが、いえいえ、“想像力MAX”  で地図帳や資料集を見、頭の中にオーストラリアを描き出すことが 本時の勉強なのでしょう。

生徒たちは、本日も想像力を働かせ授業に取り組んでいます。