楽しみな琵琶湖研修。その成功のために必要なのは日常の充実だね、ということで、時間行動や挨拶についての事前取組を始めました。時間行動の取組表には「一人一人が考えて行動し、様々な活動で仲間と協力して高め合える研修にしよう」と書かれています。そして反省欄に目をやれば、そこには「呼びかけ」という言葉が目立ちます。呼びかけ合い、応え合う・・・学級・学年自治の根幹はそんなところにあるのでしょう。
また、学活の時間には 6/2 に予定される「前期中間テスト」に向けた学習計画を立てました。自身で設定した目標点に到達できるよう、こちらもやはり、大切にすべきは日常の充実。毎日地道にこつこつと、家庭学習を積み上げられますように。
童話『うさぎとかめ』を引くまでもなく、ゴール(目標)にたどり着くためには日々の一歩一歩が大切です。だからこそ、まずは日常の充実を目指します!