・小学校から見ていますが、中学生になって大きく成長している姿を大変うれしく思います。
・皆で力を合わせ声援する姿に感動しました。一生懸命練習して努力したことを感じました。
・それぞれが思いやりがないと成功しない競技だと思います。
・すべての競技を通じて思うことは、一生懸命さ、相手(仲間)を思いやる姿が印象的でした。瑞浪南中の生徒を誇らしく思いました。この伝統が続くことを祈念します。
・先生が前面に出ることなく、学生にすべてを任せる体育祭で、笑顔の中にも真剣に取り組む姿に感動をいただきました。
・入場から退場まで、きびきびと、それでいて楽しく競技が行われていて、見ていてとても気持ちのよい体育祭だと感じました。見ている方も一緒に競技をしているような感覚になり、とても楽しかったです。
・盛り上がる時は思い切り盛り上がり、話を聴く時は静かに聴くと、切り替えも早くてメリハリのあるところも、とても素敵だと思いました。
・作戦と練習が本番の競技の結果に表れる競技ばかりで、全員が参加しやすいと思いました。
・生徒全員の気持ちがひとつになった、本当に本当に素敵な体育祭をありがとうございました。これからの中学校生活にも活かしてくださいね。
・小雨にもかかわらず、整然と開会式に臨むことができる生徒の皆さんは立派です。普段の生活からメリハリを意識していることがうかがえます。学年種目では、これまでの練習の成果が速さや回数などに表れていたようで、各組・各軍の結束力を感じました。
・学年種目を実況するアナウンサーが見事でした。競技の熱量、気持ちの高ぶりなど、自分の言葉で分かりやすくアナウンスできていました。また、結果発表のアナウンスも同様で見事。強弱、抑揚など、日頃授業の中で意識して取り組み、学習している成果です。
・全校種目では、係(アナウンス等)の人たちが行ったり来たりして大変でした。誠実に務める姿に感動しました。
・全体を通して、生徒の皆さん一人一人が自分の役割を自覚して、存分に力を発揮できた体育祭。一生懸命取り組む皆さんの姿から、「中学生は美しいなあ」と実感しました。3月の出口に向けた皆さん一人一人の成長を期待します。
・1年生、両軍ともノーミスで、練習の成果が出ていました。コーンポールを回るときは、相手を見ていないとできません。「関わり」をもっていました。2年生、新しい競技で楽しかったです。結果は残念でしたが、紅軍の投射は高く上がり、美しかったです。3年生、思ったより難しい競技でした。全員がボールにタッチしないと続かない、まさにチームワークを見ました。
・綱引きは放送担当の生徒も参加して、全員の力勝負、見ていても力が入りました。
・迫力のあるリレーでした。全員が力を出し切りました。特にバトンパスは、しっかり声出しをして、次走者に渡せていました。
・朝方の雨も上がり、すばらしい体育祭を見せていただきました。ありがとうございました。