現在、生徒会主催で「時間行動」強化のための取組が展開されています。チェック項目のひとつである「給食配膳」の目標は10分。タイマーは、授業が終わってすぐにスタートされます。
本日、A組の側面掲示板に こう記されていました。
右下に赤字で「11分」「呼✕」と書かれています。「11分」は前日の配膳に要した時間でしょうか。「呼✕」は呼びかけが不十分だったという反省かな? で、本日の目標が「9分配膳」と、上部に大きく書かれています。全校の目標より1分も早く目標設定! Next One ! の精神きらりです。
「私語なしだよ」「急ぐよ」と、呼びかけは手洗いの時間から飛んでいました。みんなの意識が高いから、配膳は順調そのもの。この調子なら配膳は8分台で終わりそう。余裕、余裕・・・と思ったら、そこに予期せぬトラブル発生! 沢煮椀が足りなくなっちゃった!・・・何人もが前に出てきて自分の椀を少しずつ提供し、無事 配膳完了。かかった時間は・・・
9分11秒でした。学級の目標である「9分」こそかなわなかったものの、全校の目標「10分」は余裕でクリア!十分、拍手でいいですよね (予期せぬトラブルにも負けなかった!レジリエンスだ!)
ちなみにB組の配膳はと言えば、
お見事、8分11秒で完了させた模様です。こちらも もちろん大拍手!
《両学級の配膳から、協力する気持ちや責任感や、進んで仲間に関わろうとする気持ちが透けて見えています》