1時間目の1Aは英語でした。今日は、冬休みの思い出を書くという勉強です。話題を決…
音楽の授業で琴の演奏に取り組みました。「演奏時の座り方」や「終わりの礼までの一連…
生徒会では、一年間のアルミ缶回収で得た収益金を能登半島地震への募金に使いたいと考…
技術で、(生徒いわく)「箱」の製作に取り組んでいます。本日は、かんな、やすり、の…
社会科(地理)の授業で、「南アメリカ州ではどうして森林が減少しているのだろう」を…
ドレミファミレド・・・ゆっくりではありますが、「カエルの歌」のメロディーがちゃん…
インフルエンザの影響で、いつもより生徒の少ない教室内。でも、3時間目の学活は、い…
昨日の本ブログ内では、3年生が1年生のために授業を公開した、その様子を紹介しまし…
昼休みに1A教室に入ると、何名かの生徒が社会の教科書を開いていました。「すごいや…
瑞浪高校の卒業制作発表会に招待されました。途中にクイズもあり、生徒たちは大盛り上…
上へ