1時間目。 A組は理科で「磁力」の勉強。電流を流したコイルの周りにできる磁…
授業で、これまでの復習に取り組むことも増えてきています。3年間で学習すべき内容を…
「よう分からん」「南南東ってなんなん?」・・・社会の授業にて、最初はそんなつぶや…
家庭科は裁縫の学習中。ブックカバーを製作しています。ミシンを使ったり手縫いしたり…
【地域貢献という志】 一年間を通じて全校で取り組んできたアルミ缶回収。その…
絶滅危惧種、環境保全・・・そんなテーマでレポートをまとめています。理科の授業です…
予定黒板にずらりと並ぶ「テスト返し」の文字。本日、多くの教科で期末テストが返って…
社会の授業で「近代文化の形成」について学びました。外国との交流を通じ、日本の文化…
5限目(学活)の冒頭約10分、2年生が理科室に集まり “ミニ学年集会” を開いて…
B組が調理実習に取り組みました。今回はピザに挑戦です。餃子の皮にケチャップを塗り…
上へ