体育祭の練習に熱が入っています。
本日 放課後の軍練習では、3年生が率先して声をかけ、生徒たちは駆け足で集合していました。きびきびとした動き。いやがおうでも練習ムードは高まります。
そんな中、腰の痛みを訴える仲間のかばんを代わりに運ぶ姿や、かばんの整頓を呼びかける姿、走って集合する仲間を「ナイスラン!」と称賛する姿などなど、それをネタにブログがひとつ書ける、そんな姿があちこちで見られます。かばんは、本日も当たり前のように整然と並べられていました。
軍ごとに目標を確認し、いざ、練習スタートです!
学級で、軍で、円陣を組み気合を入れる姿がみられます。
少しの時間も無駄にしまいと、いきなり縄を回し、いきなり「1、2、3・・・」と大声を出し始める学級があります。
練習も中盤を過ぎた頃、2年生が1年生に助言する姿もありました。これぞまさに軍練習。生徒会スローガン『関わる』通りの姿です。
もう、筆舌に尽くしがたいほどいい練習をしている生徒たちですが、何も、体育祭の練習だけを頑張っているわけではありません。生徒会主催の取組「時間行動」と「正しい身なり」は、その取組表に💮(花マル)が並びます。授業の様子を観て回れば、相変わらず、どの学級も落ち着きと積極性にあふれています。
生徒たちが応援される理由が、分かる気がします。