瑞浪市議会議員の皆さんをお招きし、『議会報告会』を実施しました。これは、社会科(公民)で習う「地方自治」に関わる学習であり、また、昨今大事にされる「主権者教育」(社会の形成に主体的に参加する「主権者」育成のための教育)でもあります。まずは議会の仕組みや私たちの生活との関わりについて説明を受けた後、各自『住みよい瑞浪市にするためには』というテーマで考えてみました。生徒たちからは「イベントを開催してほしい」「コミュニティバスの路線を延ばし、土日も運用してほしい」「公園を増やしてほしい」「駅前商店街の活性化を図りたい。人が集まる娯楽施設がほしい」「通学路の安全確保のため、街灯や安全標識の設置を」「空き家の活用を」「医療施設を増やしてほしい」などなど⋯生活に密着した提案が次々と出されました。その挙手の多さ、積極的な姿を、議員さんたちは驚き喜んでくださっていました。成長に伴い、生徒たちの中には「主権者」としての資質が順調に育まれている模様です。
大変に有意義な会でした 🤗

瑞浪市立瑞浪南中学校 