生徒会より

後期生徒総会

後期生徒総会が行われました。

【前期生徒会活動振り返り】

前期生徒会執行部の4名が、生徒会スローガン『関わる』の達成に向けての活動とその成果を語りました。

◯アルミ缶回収:目標の15袋達成!(16.5袋)

◯挨拶運動 :執行部と議長とで続け『関わる』に近付けた。

◯生徒会レク:学年を超え関われた。

◯体育祭&事前取組:事前取組💮(花マル)113個!学年を超え応援し合えた。『関わる』がたくさん感じられる体育祭だった。

【前期委員会振り返り】

前期委員長が、前期各委員会の取組内容とその成果を語りました。すべての委員会でプレゼンテーションが用意され、中にはスピーチを暗唱する委員長もいました。すべての委員会から新たなアイディアが出され、工夫ある活動が生み出されたことは大きな成果でした。

【後期生徒会活動】

後期生徒会執行部の4人が、後期の活動方針を語りました。後期は「挨拶活動」「アルミ缶回収(週2日実施)」「旗揚げ」を常時活動にするとのこと。「旗揚げ」の目的は次の3つだそうです。

①生徒が南中の一員としての自覚がもてる

②一体感や連帯感が生まれる

③地域に対して、南中が活動していることを示すため

新たな活動の裏には、こういった生徒たちのがあるものです。

【後期委員会活動】

後期委員長が活動の方針と内容を提案しました。現状を踏まえ、後期を見通しての具体的な提案でした。まずはやってみて、改善すべきは改善していく柔軟性(レジリエンス)が、どうか大切にされますように。

【承認】

後期の生徒会・委員会活動について、その提案を拍手にて承認しました。後期生徒会活動も、生徒の手により企画・運営してゆきます。

【全校レク】

最後は全校レクで締めました。今日のレクは『借り人競争』。新種目です。前例踏襲ではなく新たな発想、新たな提案を大事にしようとする Next One の精神が、ここにも透けて見えました。学年を超え関わりながら、わいわい楽しく取り組みました。

  

全校生徒134名。誰にとっても実りある後期となりますように🙏