1年生

1A研究授業〈数学〉📐

全校職員と東濃教育事務所&瑞浪市教育委員会の指導者が見守る中、1Aで数学の研究授業が行われました。学習したのは「反比例」。表やグラフから反比例の式を導き出すことに挑戦です。授業の中には「自分でじっくり考える場」「仲間と相談する場」「人に説明する場」「全体に発表する場」「実際に練習問題を解く場」があり、さらには「ゔっ💦 と考え込む場」「あっ、そうか💡とひらめく場」がありました。

放課後に行われた研究会では、「学ぼう、数学用語を使おうという姿がすばらしい」「学習の積み上げを感じる」「授業を経て、できないことができるようになった」「学び方が身についている」「やる気を感じた」等の讃辞が飛び、東濃教育事務所の指導者からは「すばらしい追究のできる生徒たちですねえ」「生徒が本当に育ってます」と、瑞浪市教育委員会の指導者からは「自然な相談ができていて、何だかほっとします」と評されもしました。間違いなくいい授業でした 🤩