1年生

ガスバーナーの使い方をマスターしよう!

理科の授業でガスバーナーの使い方を学んでいます。

ガスバーナーの点火と消火。机上を片付け燃えやすい物がないか確認するところから、消火して元栓を閉め、次の使用者が使いやすい状態にしておくまでの手順を学びます。A組では 本時 手順に沿って一人一人が実際にやってみました。実はこの段階にたどり着くまでに、けっこうな時間を費やしています。なにせ火やガスを扱いますので、ケガや事故が生じないよう、微に入り細を穿(うが)つ指導に心がける必要があるからです。マッチを初めて擦るという生徒にとっては、マッチに火を点けたことがすでに成功体験。いくつもの成功体験を積みながら、見事、ガスバーナーの点火・消火にたどり着いたA組生徒たちでした。B組の生徒たちもまた、この後の授業でいくつもの成功体験を積みながら、点火〜消火にたどり着くことでしょう。頑張ろうね😤

ガスバーナーが使えるようになれば、これまで以上に複雑な実験にも取り組めるようになります。そちらも楽しみ!わくわくしながら学習しよう🤩